こんにちは。復縁マイスターのよりまる(@yorimarufukuen)です!
「ごめん。もう俺好きじゃなくなったから別れよう」
こう言われたらショックですよね…。
ものすごい拒絶された感じの言葉ですものね…。
でもね。
あなたはそんな風に言われてもまだ彼のことがやっぱり好きなんですよね。
だからこの記事に辿り着いたんですものね。
大丈夫。
好きじゃなくなったなんて言われたらもう復縁なんて無理なのかな…って思うかもですが。
僕が男の立場で言わせてもらうと、「好きじゃなくなった」って言われても、また好きになる可能性は全然あるから!
「好きじゃなくなった」ってやっぱりその瞬間のことなんですよ。
彼としては「考えて出した結論だからもう動かない」なんて言ってても、ひっくり返ることは全然あります。
むしろ「好きじゃない」とまでハッキリ言われたなら、あなたが別れた時よりキラキラした姿になればイメージチェンジの印象も強まって一気に心惹かれる…みたいなのもあるしね!
ということで今回は…。
- 「もう好きじゃなくなった」って言われても復縁は出来るその理由。
- そもそも本当に好きじゃなくなってるの?
- 復縁するためにはどう動いていけばいいの?
などなどの話を中心にお伝えしていきますね!
「もう好きじゃなくなった」と言われても復縁できる理由!

「もう好きじゃなくなった」というのは確かに言った”瞬間”は拒絶する意思が込められた言葉ではあるんです。
あ、一応ね。
「好きじゃなくなった」は嘘、ってパターンもありますよ。
後ほど解説…。
ただ本当にせよ嘘にせよ…。
なんにせよ別れようと思って言ってる言葉ではあるんです。
そしてこれだけの強い言葉を使う時って、彼も心を決めて口にしてる言葉。
だから言われてすぐに彼の遺志をひっくり返すのはちょっと大変だけど…。
でもね。
諦める必要はないですから!
だって…。
一度好きになった人を本当に心の底から好きじゃなくなることなんて出来ないですから。
確かに一緒にいる中でときめきが薄れたりしたかもしれない。
付き合う前に見せなかった一面を見せてしまったことで彼の中で引っかかったものがあったかもしれない。
何かお互いの価値観とは合わないものを見つけてしまったのかもしれない。
それでも。
あなたとお付き合いしたいと彼の心を動かしたあなただけの魅力は相変わらずあるのだし、付き合っていく中でむしろもっとあなたの好きが伝わった部分もあるはずです。
そして離れてみることで一緒に居る時には気づけなかった魅力に彼が気づくことだってあるんです。
僕も別れたあと好きが残り続けて…
僕だってそうです。
元カノと別れた時。
何でこんな言い方するんだろう、自分のこと全然信じてくれないのかな…。
聞く耳も持ってくれない女なんてこっちから願い下げだい!
なんて強がっていましたし、なんなら「俺と別れたことを後悔してほしい。幸せにならないで欲しい」くらいに思ってましたけど…。
でも心の中でいくら強がってても、憎しみを増そうとしてもやっぱり好きの気持ちは消えなくて。
別れてもいいって思えるくらい嫌な思いされたのに夜寝る時も思い出しちゃって…。
そうしていくうちに別れ際に感じてた元カノの嫌だなあ…って部分もよく考えたら僕の方が子供っぽい所があって受け取り方が下手くそだったなあ…とか。
僕自身がちょっぴり成長することで元カノの嫌だと思ってた部分が嫌と感じなくなったり…みたいなのもあって。
結局ね。
僕の方からまた復縁に動き出したりしたんです。
だからね。
「もう好きじゃないやい!」ってその場では思ってて、別れようとも決心してても。
人の心は移ろいゆくもの。
1年後、いや1か月後、いやいや1週間後…。
彼の心がぐるりと変わってる可能性だって全然あるわけです。
本当に可能性が閉じられちゃう時はあなたが彼との接点を完全に断とうと思ったその瞬間。
だから諦めないでいいんですからね!
次の記事でも彼の口から脈なし言葉が出てきても復縁出来る理由をお話していますので良ければどうぞ。

「好きじゃなくなった」ってどういう感情?

ということで…。
復縁に向けて動き出すために、まず彼が「好きじゃなくなった」って言ったその感情をもう少し掘り下げましょうか。
別れの原因に目を向けるのは苦しいことではあるけれど、この先に彼との素敵な日々が待ってるからちょっと頑張ってみよー!
んで…。
「好きじゃなくなった」というのは大抵は『自分的に許せないマイナス面がある』状態になった時に使う言葉で…。
例えばすごい些細なことだけど「ご飯を食べる時の食べ方が汚い」とか。
なんかそういう”冷めちゃう”系の原因だったり…。
言われたくない一言を言われた、とかね。
「ポケモンとか大人になってやってる人ってちょっとアレだよねー(笑)」とか。
あと多いのはお互いのお付き合いするペースが噛み合わなかった。
連絡頻度、デート回数、デートする場所、デート内容…。
お互いの「こうしたい」「こうありたい」が噛み合わなくて…っていうのもあるよね。
そういう「なんかやっていけそうにない」って感じた部分があった時に「好きじゃなくなった」って言って表現することが割と多いです。
どうですか?
彼の態度が変わった瞬間、なんとなーく彼がやんわりと指摘していたこと…。
思い当たることがあったなら、やることはシンプル。
それを直す、あるいは謝る。
そしてこれから彼としばらく友達付き合い的なかかわり方をする時に直った自分を見てもらうように気を付けて動く。
これだけで復縁がグッと近づいていきますよ!
「好きじゃなくなった」が嘘である場合も…
ただ…。
「好きじゃなくなった」って実は本当に好きじゃなくなった時に使うばかりではないです。
本当の理由は別にあるんだけど、本当の別れる理由を言いづらくて「好きじゃなくなった」って言葉でとにかく別れよう、諦めてもらおう…って思って言ってることもあります。
例えばこんな気持ちである時…
- 本当は好きな気持ちはあるけれど、自分では幸せに出来ないと思った
- 仕事が忙しい、自分の時間が欲しくて大事に出来る自信がない
- 別に好きな人が出来た
これだけではないですが、こんな気持ちの時に本当の理由を言えなくて「好きじゃなくなった」って言葉で誤魔化すことも多いんです。
それぞれ簡単に解説すると…。
自分では幸せに出来ないと感じた
例えば、本当は好きな気持ちがあるけれど、自分と一緒に居ても幸せになれない、例えば結婚を見据えたとしたらこの人を幸せに出来る自信がない…。
令和の時代とはいえ、やっぱり今でも男は将来「この人の人生を背負えるのか」みたいに思うことってあって…。
素敵な人なのに、自分と一緒にいたばかりにみずぼらしい生活になってしまうかも。
そして「ああこの人と結婚するんじゃなかった…」なんて思われたら絶望してしまう…。
そう思われるくらいなら今俺から離れてもっと素敵な人を見つけて欲しい。
でも優しい彼女(=あなた)のことだから、本音を言ってもきっと「大丈夫だよ!」って言って別れないだろう。
だからそんな時、自分が嫌われ役にならないときっと彼女(=あなた)は別れようと思ってくれないと思って…。
だから「もう好きじゃなくなった」という強い拒絶の言葉を使って別れようとした…みたいなことも十分あります。
彼女にかける時間がなくて申し訳ないと思ってしまう
嫌いじゃないけど、仕事が忙しくて恋する気持ちになれないとか…。
自分の時間が欲しくなっちゃったりとか。
彼女がいる生活と今の自分の過ごし方が両立できない。
だから別れてしまおう…って思う状態です。
これもね。
嫌いな訳じゃないから「嫌いじゃないけど別れよう」って言われても納得できないだろうなって思って…。
だったらすっぱり別れ話を進めるためにも「好きじゃなくなった」って言おうか、ってなったりするんです。
他に好きな人が出来た
他に好きな人が出来た…ってなかなか言えない男性も多くて。
言って余計なゴタゴタを生み出したくないから、他の女性の存在は隠してただ「好きじゃなくなった」って言うことにして別れよう…みたいな。
これ、勘違いしないで欲しいのが「他に好きな人が出来た=あなたのことが嫌い」じゃないですからね。
あなたのことは嫌いじゃないけど、別の女性と新鮮味のあるときめきを過ごしてたらそっちに一時的にフラついてしまってる…みたいな。
だからしばらく時間が経ったらその女にまた慣れてときめきが失われて別れる…みたいなパターンも良くあるんだけど(笑)
でもそれはそれとして今現時点ではそっちの女にちょっとなびいちゃってる…ってことですね。
復縁するためにこれからどう動いていく?

さて…。
「好きじゃなくなった」って言う彼とこれからどう復縁に動いていけばいいのか、って話なんですが。
焦らず一つずつ段階を踏んで進めていきましょう!
第一段階:まずは冷却期間
とりあえず彼の中であなたに対する負の感情がある、ってことを踏まえるとやっぱり冷却期間・リセット期間って必要です。
先ほども触れた通り、離れてみることで逆に彼があなたの大事さに気づいて動いてくれる…ってこともありますが。
これが冷却期間をおかずにずーっとお互い触れあっている状態だと、別れた時のモヤモヤも継続しちゃって彼の中で気持ちの変化が起きないので…。
冷却期間はしっかり設けていきましょう。
長く感じるかもだけど、1か月くらいは離れてもいいと思います。
第二段階:別れの原因を自分なりに見つける
その間に先ほど触れた別れの原因をあなたなりに探ってみてください。
彼が自分の何が不満だったのか…。
付き合ってる時にきっとヒントは隠されています。
彼の態度や言葉、今一度思い返してみてください。
そしてその不満点をどう変えていくか。
変わったことをどう彼にアピールしていくか…。
考える時間も作りましょう。
例えば言っちゃいけないことを言った時に「もう言わない」って言っても簡単には信じられないもの。
そうではなく、何度か友達として飲みに行ったりする中で言わない自分を見せることで「あ、何か変わったな…」と思わせる。
そういう戦略を取っていきたいですね。
第三段階:友達付き合いから本当の別れの理由を探る
冷却期間を取った後はいきなり復縁したい気持ちは見せずに友達的に近づいたほうがいいです。
なぜなら「好きじゃなくなった」ってやっぱり意思の固い言葉だから。
元カノがまた近づいてきた時に「復縁はしないようにしないと」って警戒してる気持ちがあるので…。
警戒心を解くためにも「もう恋人関係は望んでないよ」的なふりをして彼に近づいていきましょう。
友達付き合い的な感じで近づいていき、「今だから話せる付き合ってた時のこと」的な雰囲気を作り…。
彼の「好きじゃなくなった」の本心を聞きだす。
「これからの恋愛の参考にしたいから教えてよw」
とか言ってどこが好きじゃなくなったのか、本当の理由を引き出す。
そして彼の本心を聞きだしたら最後の仕上げです。
第四段階:変わった自分を見せつける
彼の本心を引き出せたら、いよいよ彼に変わった自分を見せつける時です。
自分の分析通りならそのまま。
もし自分の分析と外れてたら、そこから軌道修正して彼の指摘した部分から変わった自分をどう見せるかを考えていき…。
彼と接しながら見せつけていきましょう!
彼が本音で「好きじゃなくなった」理由を教えてくれてる時点で実は彼の心は大分緩んでいます。
あなたがより素敵な自分に生まれ変わろうとしているその姿勢そのものに惹かれつつあります。
その時点で彼は「この子はこれからどう変わっていくんだろう…」って気になってしょうがないモードになってるので、あなたの変化に気づきやすい状態になってるのです。
あとは引き続き変わったあなたを見せながら…。
少しずつ好意を出していく。
「今の私たちならきっともっと楽しく付き合えるよね(笑)」といって、二人の未来を想像させる言葉も投げかけていく。
これで彼が「そうかもね」って言ったらもう彼の方から告白してくる率も高まってますから待ってもいいし、あなたから仕掛けて思いを告げてもいい。
気づいた時にはあなたと彼は前よりももっともっと素敵な自分たちでまた新しく二人並んで一歩を踏み出す関係になっているでしょう。
自分を信じて頑張っていきましょうね!
むすび:「好きじゃなくなった」という彼
最後にもう一度今回の記事をおさらい!
- 「好きじゃなくなった」と言われても復縁は出来る!その場での感情に過ぎない。
- 好きな気持ちは完全に消えることはないし、むしろ別れて離れることで改めて良さに気づくこともある。
- 好きじゃなくなったという時は何か彼の中に引っかかるものがあった時に言いやすい。彼と付き合ってた時の日々にヒントはある
- 本音はまだ好きだけど諦めてもらうために言っている場合も…。
- 復縁する時は冷却期間を置くのは大事。そこから少しずつ距離を縮めよう
こんな感じ!
「好きじゃなくなった」と言われるのはすごくショックだと思うけど…。
決してあきらめる必要はないからね!
まずは冷却期間を置きつつ…。
辛いけど別れた原因を見つめながら自分なりに改善すること、改善したのをどう見せつけていくかを考えていこう!
僕は全力で応援しますよ!
復縁ってすっごく苦しいですよね。
何がしんどいって下手に動いたら逆に余計彼に嫌われたりするんじゃないか…って思っちゃったりするし。
彼が何を考えてるかわかんないから、動きたくても動けない。
でも動かなかったらそもそも復縁のきっかけもつかめない。
ああああああ!いつ、どう動けばいいのか、誰か教えてよーーーーー!
…って思ってた時が僕にもあったんです。
でも僕は「いつ、どう動けばいいか」直接教えてもらってその通りに動いて…。
一度失恋した元カノといつの間にかホテルで一緒にハグしてました(笑)
何がどうなったらそんなことになるのか…。
僕が復縁出来た秘密はこれ。本気で彼と復縁したい気持ちがあるのならぜひ。